1月12日~14日 山岳スキーリーダー講習 谷川エリア
1月15日~16日 山岳スキー入門講習 神楽エリアを行いました。

楽しく山に入るためにはやはり安全性のレベルを上げていくことが大切だと思います。
リーダー講習に求められる知識や技術はロープワークも入るので
勉強しても使わないとドンドン忘れていく・・・・
このレベルだと行きたい山も高度になり危険も増すので、やはりリフレッシュは毎シーズン必要だと思いました。

山岳入門講習も「入門」だと思ってないレベルの人にも是非参加して欲しい講習です
ツアースキーをしていて自分の装備や道具を取り扱えない人をよく見ます
特にシーズン初めは1年間使ってなく、
もしくは買い換えておニューの道具を確認もせず、そのまま現場に持ってきて手こずっているゲストをよく見ます
講習ならともかく、ツアーでのこのような時間ロスは自分だけでなくパーティ全体の安全が損なわれます

今日、山岳スキーの基本装備としてビーコンやシャベル、ゾンデということが常識になりつつありますが
そのご自分で買った装備を何処まで使えるのか・・・・
ビーコンにいたっては使えないと他の捜索の迷惑になりかねませんので、
持つ以上はしっかり使えるようにしていただきたいと思います

**********  神楽参加者からコメント頂きました   *******************

> 講習は楽しく有意義に過ごすことができました。 ありがとうございました。
> 山スキー板での歩行、登攀、滑降についてのレッスンはもちろんですが、
> 用具のこと、ルートのことなど、ツヴェートさんのお話し丸ごと勉強になりました。
> 神楽峰も素晴らしかったです。