![]() |
グランパラディーソから引き続き谷を渡ってモンテローザのイタリア側の街、Alagna Valsesiaへ 本当は人手前の谷から行こうと思って移動したのだが、ロープーウェイは来週からとのこと(ショック) 下から歩いて登る?」と聞くツヴェートさんに速攻で「NO!」、 帰ろうと思ったのだが反対の谷からなら明日からロープーウェイがOPENとの事。 向こう側の谷って行っても車だと2時間以上もかかる・・ まぁ時間もあるから良いか・・って事で移動することに(何と無駄の多い) ゴンドラやロープーウェイは混んでなかったが 天気が月曜から不安定にあるとのこともあってか、週末だからか、ロープーウェイ初日だからか、 小屋は満員に近状態(満員っても収容人数が280人くらい) 此処は何故かスロベニア人もいっぱいいてビックリ(たまたまだろうけど) 最終ロープーウェイから1時間半で泊まれる山小屋の下にも1時間で到着できる小屋もある いずれの小屋も快適でスタッフは親切 宿泊人数が多くても普通ヨーロッパの山小屋の夕飯は日本みたいに「何回転」なんて事はしないので セルフサービスだと偉い時間がかかる(アイガーのミッテレギ小屋はさすがに小さいから2回に分けてた) でも時間制限がないので食堂ではみんなが夜遅くまで飲んで話していた 食堂は賑やかだが部屋や廊下は静かってのがヨーロッパの小屋。 朝も早く出る人はそ~っと出ていくし朝食時間も幅があるのでバタバタしない(4時から8時くらいまで) その代わり朝食は質素です(大抵パンとジャム&バターのみ) 日本の小屋って夜は朝食の準備が多いのか夜から食堂で支度が始まっちゃって、 居場所がある小屋が少ないですよね・・だからみんな部屋飲みなっちゃうのかなぁ 翌日はあまり遠くに行く気が(私は)無かったので近くの小ピークまでの登山となりました っていっても600m以上は登ったよ) モンテローザは大きな山群なのでイタリア側から行きやすい最高地点だと4500mくらい スイス側からの方が最高地点Punta Dufourには行きやすいそうです まぁ今回は高い小屋に泊まるってのが目的だし 山群を縦走するなら良いけど何処が目的地か解らない所を徒歩でウロウロするのは私の趣味ではないので とっとと下山 というか・・楽しそうに滑ってるスキーヤーを見るのが絶えられない(苦笑) あ~さーっと滑っていくスキーヤーが羨ましぃ!! 来年は絶対スキーでくるぞ~!! 企画するので是非ご参加ください!! |