【蓮華温泉-木地屋+雪倉レポート】

シーズン初めにリクエストを聞いたときに、I氏が「晴れた雪倉」と入れていた(笑)
それくらいここの所朝日や雪倉は天気が悪かった~
でも何時も帰りの木地屋までの林道では天気が良くてよく見える、憎たらしい山達でした。

そのI氏も中嶋も参加出来なかった雪倉だけど今回は快晴・無風雪も新雪!
あぁ悔しかった~行きたかったなぁ~
しかも参加者は2名だけで、あとはドゥーシャンとツヴェートでした。
(ドゥーシャンを行かせたかったんで、2名でもGOにしました)
今回の2名の参加者は本当にラッキーでしたねぇ・・・・ウラヤマシイ・・・・

============================================
3月27日 晴れ(天狗原では風強し)
今日は雪倉組も一緒に行動、振り子沢を経て蓮華温泉へ半袖でも良いほどの暖かい気温とお日様。
視界が良いせいか成城小屋も天狗原も「こんなに近かったけ?」と思うくらい、あっけなくつきました。
振り子沢には積雪があって、春雪新雪を楽しみながらの滑降。例年に比べると小屋の人は「同じ」と言うけど、
多く感じられ滑りやすかったです。(ブッシュとかでていない)

来日中のツヴェート、弟ドゥーシャンはツアー山行の私たちと同行しながらも、
私たちが天狗が原に着く頃には、白馬大池まで登って、誰も滑っていない斜面に、
格好いいシュプールをつけてました。(一杯人は滑ってるけど、同じところみんな滑ってるので・・・)

蓮華温泉についてからも、露天風呂を見に行ったついでに(ついでか?)
白馬大池近辺ピークまで登って滑ってきたらし・・・。雪倉でも上部400mは2往復したようです(しかしタフだね)

3月28日 晴れ
春の気温と言うより、夏日和。朝は斜面が硬かったモノの、角小屋峠以降は、腐った滑りやすい雪でした。
ものすごく時間かけて、のんびりピクニックモードで帰りました。
==========================================
雪倉コース:28日 晴れ

この日はたぶん2パーティーが雪倉に登った気がします。木地屋までの林道からも大きな団体と、
ツヴェート達がハッキリ見えましたよ♪

凄くゆっくり休みながらアイゼンをつけて登ったようです。雪の状態はこれ以上無いくらい良かったとか・・・・
彼らは沢のルートを選び、ズット新雪滑降を楽しんだようです。(200m位は硬かったらしい)
他のパーティはリッヂを滑降したので、あまりいいコンディションでは無かったと思います。