![]() |
4月3日(土)守門岳 曇り・小雨・風強 私は2回目だけどツヴェートは3回以上守門に挑戦していますが・・・。また退敗してしまいました。思えば去年は3月中旬で大雪、雪は良かったのですが、雪崩やクレバスのような穴(尾根のと雪庇の間に出来る穴)の危険で退敗しました。今年はアイスバーンです。でも去年より100mは上でした(笑) 風の影響もあって、上部はかなり硬くなっていました。みなさんアイゼンを持っているので、登るのは登れたと思います。かなり時間を取って安全な滑降ルート確保のため、ツヴェート&ドゥーシャンで可能性をリサーチしてくれましたが、下降時の危険を考えると、これ以上は無理と判断しました。 今回メンバーは滑降の足並みは揃っていて、(登りはかなり苦労している人が何人か・・・・) 滑り出すと問題なく、あっという間に降りてしまったので、もう一回別の尾根に登り返し、 非常時のためのザイルを使った下降などをお勉強しました。 初参加のKさん曰く「何時もこんな事やってるんですかぁ」と、不思議そう・・・ そうです。やも得なく登れなかったときには、自然相手だから仕方がないとは言うモノの、 こちらもみなさんに満足していただけるように、講習をするようにしています。 特に危険回避のための講習は、私たちのクライアントには是非学んでいただきたいと思っています。私たちもいざという時には助かります。 4月4日(日)浅草岳 雪・曇り 浅草岳は斜面も登りはきつくなく雪も良かったので、昨日苦労していた人たちも順調に登りました。 時間もあるので中嶋が好きなゆっくりのんびりペースです。(ツヴェートとドゥーシャンは寒がっていました)ただ新雪も降ったので、かなり団子になって困りました。G3ってなんか団子になりやすいのかなぁ・・・ 時折ガスが出てきて不安になりましたが、薄日も差したりして雪もまぁまぁでした。 この日は他にも多くのパーティーがいましたが、みんなムジナ沢往復の様でした。 私たちだけ違うルートでした。 |