今年も満員御礼の上州武尊山です!ありがとうございました
三日間晴天に恵まれて良いモンなのか悪いモンなのか、でも三日間とも殆どノートレースで別コースを滑れ、
膝あたりパウダーは楽しめましたので、とっても楽しいツアーになりました。

雪不足を心配して、ツヴェートは金曜から下見のため現地入りしました
(もちろん此処へは何度も行ってますが、毎年状況は違いますからね
山岳初級スキーヤーにも登り易いようにトレースも着けてくれました
上州武尊山の楽しみはツアーだけでなく、みんなで泊まる「民宿」ですよね~
今年も「おばちゃん」の手料理と心尽くしを堪能。天然温泉掛け流しだし、何よりおばちゃんの人柄が良いです♪

このルートでは(主に前山までのお手軽コース)
みんなが登るのでトレースも着いてるし、隣はスキー場なので・・と言うことで何の装備も知識も持たないで
入山する人が後を絶たないようです(実際去年は多くの事故を出しております)

良いルートですので強い既製が入らないよう、装備&技術所持はもちろんのことですが、
スキー場から山に入られる場合は、なるべくスキー場から見えないところ、
スキー場の上部コースに戻らないコースを選んで楽しんで頂きたいと私達も思っております

●1月20日(土)晴れ 十二支沢→林道
 今日は集合もあるので遅いスタート、それでもアプローチの良い前武尊山は楽しめるので良いところだ
 一二沢は水も出ていなかったので(金曜に確認済)林道まで降りてスキー場戻り。
 結構雪が軽いので滑るのは楽だったが、登りは足場が安定していなくて苦労した人も数名
 ツヴェートがスキーヤーのために登り易いトレースを金曜から着けてくれていましたが・・・・
 やっぱ山岳スキーを楽しむなら登りも練習しなきゃね♪
 
●1月21日(日)快晴無風 家の串→牧場
 今年は雪が少なく、今まで剣が峰下をトラバースするのをためらってましたが行くことに決定。
 ここからは結構やばそうなルンゼ・・・
 傾斜も強いし、狭いし、最後尾の方はコースがボロボロなので苦労しました
 牧場までのコースは例年でも障害物競争的ですが、今年はそのハードルが高い!
 
 うるさいブッシュを避けながら、みんな個々の一番良いルートを捜して滑りました
 此処は最後尾でも結構ノートレースが見つけられる位広いので楽しかったですよ

●1月22日(月)快晴、風有、夕方少し雪 家の串→(別ルート)牧場
 雪が少ないのでコース取りが難しく、昨日のコースは急で荒れてるし・・・、
東はクラストだろうし・・と、
 ツヴェートは最後まで悩んでましたが、天気も良いのでやはり家の串へ
 昨日とは違うコースをとって牧場へ