槍ヶ岳北鎌尾根
●9月22日(土) 中房温泉へ。ここより、燕山荘までは快適な登山道。くもり。 大天井への尾根道では時たまガスが晴れて、三俣蓮華方面の山々を見渡せられる。 七竈の赤く色づ...
続きを読むドロミテ・クリスタロ・フェラータ/Dolomiti Cristallo
数日時間があったのでドロミテにお迎えがてら遊びに来ました行ってみたかったクリスタロのフェラータ簡単アクセスで3000mの素敵な空中山小屋に泊まりフェラータが楽しめます私が...
続きを読む利尻岳登山(無雪期)
冬はスキーで行っているのですが、今回は無雪期の利尻島へ行って来ました。この時期はウニも解禁!人も少ないし贅沢な利尻登山です。連休でしたので何とかC&C.も...
続きを読むモンテローサ/Monte Rosa
グランパラディーソから引き続き谷を渡ってモンテローザのイタリア側の街、Alagna Valsesiaへ本当は人手前の谷から行こうと思って移動したのだが、ロープーウェイは来...
続きを読むスロヴェニアの他のお勧め山々
今年の夏の中嶋はスロヴェニア単独登山:ストウジッチ、ベグンシチッツァ、ドロミテ・トッファーナフェラータに加えて行きたかったアルパインルートのヤロベツ、オーストリッツァ、グ...
続きを読むグランパラディーソ/Gran Paradiso(4061m)
嘗てモンブランやデンドジョンから見たときとても雄々しく見え気になってた山グランパラディーソに登ってきました調べればイタリア一国だと最高峰らしいし♪スロベニアからは結構遠く...
続きを読むグロスグロックナー07年
今年もオーストリアの最高峰グロスグロックナーへ行って来ましたスロヴェニアからは車で3時間ほどで登山口へ付くので遠征!という理由ではなく同じ南アルプス地方の山へ行く感じです...
続きを読む八ヶ岳大同心南陵 Yastugatake-Daidoushinn-nanryou
今年の狙ってるチェルビニアに向けて雪上登高の練習をしたいとツヴェートさんにお願いしましたが天気が安定してるのが日曜だけって事で八ヶ岳大同心南陵に行ってきました登山道にまだ...
続きを読む仁寿峰(インスボン)クライミング
念願の仁寿峰クライミングに行きました!天気にも恵まれて本当に良かったけど、週末のクライミングはものすごい人!韓国のクライマー、みんな優しかったけど平日に行くべきだと思いま...
続きを読むトリグラウ北壁07年度
今朝トリグラウ北壁登攀のクライマー4名がスロヴェニアから出国しました滞在8泊9日(8泊10日)でフリークライミング&アルパインクライミング+トリグラウ登頂と縦走登山(3泊...
続きを読む北海道藻琴山&阿寒湖フレベツスキー観山行
ハイ久しぶりに国内スキー山行について行きましたお客様は4人なので私は必要なかったのですが行きたかったのです(^o^)お湯の良い昔ながら的な温泉街の川湯温泉の泊まり藻琴山を...
続きを読むスロヴェニアのもう一つの名山OJSTRICA(オィストリッツァ)
今年は私が好きなスロヴェニアのオィストリッツァにクライミングで連れてきて貰いました。このオィストリッツァのあるロガルシュカドリナは良くスロヴェニアのイメージとしてパンフレ...
続きを読む甲斐駒ヶ岳黄蓮谷右俣/Ourendani right side
黄蓮谷右俣、日本No1アイスクライミングルートやっと登りました。今年は20年?ぶり最高なコンヂションでした!(黒戸尾根七丈小屋の人の話し)1000mのルートで600m以上...
続きを読む身延・七面山&赤岳
アメリカからのお客様カップルを七面山と赤岳へツヴェートがガイドしました七面山の宿坊は翌日私もイラストレーターの長野美穂と行きましたが、私達日本人でさえカルチャーショック!...
続きを読む鶏冠山(笛吹川)
鶏冠山・・・何て読むんだろうって感じですが、トサカ山だそうです奥秩父には他にも黒川鶏冠山がありますが、あちらは「ケイカンヤマ」と読ませるそうです笛吹川や西沢渓谷に行くとき...
続きを読む時計探し山行
1月の上州武尊山牧場へのスキーツアーで 中嶋は愛用のカシオプロトレックを落としてしまいました。 下部だったし、落とした場所も大体わかっていいましたが、 そんなに高いモノ...
続きを読む南三陸町・歌津チャリティTシャツレポート
We could present many things by the T-shirt charity in Slovenia Thank you very much ...
続きを読む日本オートルートスキー縦走
立山の室堂から上高地まで4泊5日で縦走しました詳細はまたUPいたします
続きを読む北海道:利尻岳
今回のツアーは天気や状況の判断が難しく、非常に難しいガイドだったが、最後は天気に恵まれ、とても良いツアーになったと思う。飛行機の中からこの島を見ると、海から立ち上がる斜面...
続きを読む蓮華温泉スキーツアー
天気が心配されていた週末ですが、「雨」マークも抜けて「行楽日和」と予報も変わり「気温も低いし、良いんじゃない~」と思いましたが・・・栂池ゴンドラが動かない!強風で動かない...
続きを読む阿弥陀岳北西稜
今日は仕事を休んで阿弥陀岳北西稜。3月は谷川方面吹雪つづき、どうせ明日も天気は悪いだろうと昨日心の奥で裏腹に期待していたおかけで素晴らしく晴れ渡る。ツベートさんと美濃戸口...
続きを読むシーズン修めマイクロ“ワイワイ”スキーツアー
5月21日(金) 23:30 池袋集合 5月22日(土) 雨・霧・曇り 6:00 月山駐車場着シーズン修めにふさわしい(?)色々ありの山行になりました。や...
続きを読む根子岳スキーツアー+湯ノ丸
●2月24日湯ノ丸 曇り、小雪、薄日、風強、 早朝に地元「小諸のテレマーカー」甘利さんが下見に行ってくれました 湯ノ丸と言えば鹿沢が定番ですが、この日の風方向からこちら側...
続きを読むHello!!
C&C.JAPANは小さな会社ですが、登山を専門として2000年よりツベート・ポドロガルをメインのガイドとして世界中の山を案内しています。登山・アルパイン...
続きを読むリーダー講習・三ッ峠
《内容》 人工登攀とレスキュー(引き上げシステム)《日時》 2004.10.30-31《天気》 10月30日 雨 10月31日 AM 曇り時々晴れ PM 曇り時々雨《...
続きを読む伯耆大山〈大山スキー&グルメと温泉の旅〉
【贅沢な大人の休日大山レポート】 S女史レポート 大山観光スキーは、大人の遊びでトテモ楽しくツヴェートさんはじめ、参加の皆様に感謝しています。感動のあまり、つい書くと口を...
続きを読む山岳スキーリーダー講習・谷川岳
4日間という長期の講習でしたが、内容の濃いとても良いものだったと思いました。普段ガイドさん達用に講習している内容ですが、簡単なルートでも、ご自分達でツアースキーに入られる...
続きを読む上州前武尊山スキー山行
今年も満員御礼の上州武尊山です!ありがとうございました三日間晴天に恵まれて良いモンなのか悪いモンなのか、でも三日間とも殆どノートレースで別コースを滑れ、膝あたりパウダーは...
続きを読むガイド&ツアープラン
国内プライベートガイドプランと海外クライミング&ハイキングの案内です
続きを読む年忘れ山行南八ヶ岳縦走
C&C恒例の年末登山に参加しました。2泊3日の小屋泊南八ヶ岳縦走。今年の(この数日だけ?)八ヶ岳は雪が多く、とっても時間がかかりました。夏のコースタイムの...
続きを読むトリグラウ北壁&グロスグロックナー
【トリグラウ北壁・ドイツルート】快晴に恵まれ心配なくこの日はクライミングを楽しめたようです。トリグラウの北壁には2級~7級までメインルートで10以上、バリエーションなどを...
続きを読むGuiding Plan
Recently many hikers or skiers from abroad, are coming to Japan, but not enough informati...
続きを読む初滑りリフレッシュ講習in白樺湖
今年も東京発のツアーで、白樺湖でリフレッシュ講習を行いましたシーズン初めの滑り確認と体調確認+また今シーズンもよろしくね♪的な顔合わせツアーですが今年も多くの方のご参加あ...
続きを読む栗駒山・田束山・南三陸町
今まではボランティアという形で歌津に関わってきましたが今回は私もお仕事という形で南三陸町お栗駒に行かせていただきました。被災地が今後本当の意味での復興を果たすためにはみん...
続きを読むツヴェートガイドの故郷・スロヴェニアへ!
C&C.Japan ガイドの母国スロヴェニアをご紹介します ただいま一生懸命制作中です(汗)しばらくお待ちくださいお勧めツアープランスロヴェニアの...
続きを読む南三陸町と栗駒山
三連休を利用し、私のボランティア活動を後方支援してくださった女性達に声をかけて南三陸町と栗駒山を訪れました。私としては今後の支援の方向を探る再訪と共に、ナカナカ現地に赴く...
続きを読む屋久島! 宮之浦岳縦走
11月は天気が良いとは聞いていましたが、そこは屋久島・・・でもでも滞在中の6日間晴天!その後7日から雨が降ったと聞きました。ラッキーで楽しい屋久島縦走になりました●11月...
続きを読むゴールドホーンルートonトリグラウ Gold horn route on TRIGLAV
マムート150周年記念として世界中で(たぶん150の)ビデオなどが撮られてるようですが、スロベニアでは、マムートのデザイナー&アドバイサーのアレッシュさんが友人のカメラマ...
続きを読む瑞牆サバイバル
毎回講習後には好評の「サバイバル講習」ですが、事前ミィーティングでは「シュラフ&シュラフカバーはNGマットはOK」「ストーブはNG、ご飯を焚き火で作ること」「テントでなく...
続きを読む商品とサービス
クライミングソールの張り替えやクライミング商品のご案内ただいま一生懸命制作中です(汗)しばらくお待ちください
続きを読むチェルビニア近郊Viaフェラータ&ハイキング /Via ferrata & Hiking in Cervinia.
ツベートさんは今日はお客様とブライトホルンって事で私はチェルビニアからテクテク歩いて1人でViaフェラータで峠を越えて泊まった事の無い山小屋へ向かいました...
続きを読む錫杖クライミング左方カンテ&第3ルンゼ
写真一部提供:林氏【錫杖アルパインルートクライミング】9月28日・29日 左方カンテ天気は両日好天気 29日は行楽日和の土曜ということで、急遽出発を早めることに決...
続きを読むTRIGLAV国立公園横断Part2(第1の窓とPrisojnik)
そして一度は下山したモノの天気予報をみて1日あけてまたやってきちゃいました(私って・・・意固地?)ツヴェートは?って・・彼は仕事でスロベニアにはず~っと居ないんですよ!今...
続きを読む赤木沢/Akagisawa
9月16日(土) 曇りのち雨ツヴェートさんのお話では、超大型の台風が近づいているため、赤木沢ではなく他の沢にするかもしれないし、明日、下山するかもしれないし、状況を見て判...
続きを読むTRIGLAV国立公園横断.Part1.(第2の窓)
今年の7月は実にヨーロッパは天気が悪いでもこの週は比較的安定してたし、友人(マルティン)がトリグラウに友人と行くというので便乗して初日の少しだけ同行(だって奴ら装備もって...
続きを読む北岳バットレス/Kitadake Buttress
9月9日(土曜日)芦安村のバス停に7時集合、7時40分のバスで広河原へ出発ビバーク地点に到着後小川さんと林、約2時間のシェスタ。ガスが出ており視界はあまりよくない。ツベー...
続きを読むブライトホルン&グランパラディーソ
二人初めてヨーロッパの4000m山チャレンジ。。。モンブラン予定でしたが6月末の落石死亡事故などによりGouterルートが閉鎖危ないコンディションのためプランを変更しまし...
続きを読むイタリア・ドロミテクライミング・Dolomite climbing
天候に悩まされた今回のドロミテでもスロベニアガイドさん達の実力と誠意で皆さん充分楽しんで頂けました予報で天気が比較的安定していたのは滞在中7月22日と25日だけ22日の晩...
続きを読む湯桧曽本谷 沢登り
今年は水量が多くなかったので、沢としては難しくなかったモノの残雪が多く高巻になり大変だったらしいです雪のトンネルは当日入っていた他のパーティは(2パーティ程度)何となく通...
続きを読む鳥海山滑り納め
長い私達のスキーシーズンもやっと終わりました今回はおかげさまで人数も集まってくれたので、豪勢に中型バスを貸し切ってのシーズン納め山行となりました。総勢27名の人間と荷物の...
続きを読むMt.Fuji Ascent

Come with me for a climbing trip in OFF SEASON !
続きを読むドロミテ最高峰マルモラーダ登頂
天気がすこぶる悪い中、ラッキーなことにマルモラーダには登れました!フェラータルートから登る周遊コースでとっても楽しかったですが所々氷が張っていたりして怖かったです・・天気...
続きを読むオーストリア中部縦断・フラワーハイキング
昔からの楽しいリピーターグループとオーストリアをガイド&エスコートさせてもらいました「もう登山は無理」と言うことで今回はオーストリアのの低山ハイキング。南のスロヴェニア国...
続きを読む立山・内蔵助カール等/Kuranosuke cirque
●5月3日 快晴 国見岳方面この日はスキー山行の注意点の講習などを受けながら、のんびりと国見方面から天狗平まで滑降帰りは「雪の大谷」が観られるバスにのり観光気分!アルペン...
続きを読むトリグラウ北壁登攀&トリグラウ登頂・TRIGLAV
ドロミテ参加の方が前乗りしてトリグラウの北壁登攀にも来てくれました天気は今ひとつパットしなかった週でしたが、我が家に滞在しながら(リンゴ取りとか手伝わされてましたが・・)...
続きを読む利尻岳スキー山行/Mt.Rishiri ski
社員旅行(笑)で前から行きたかった利尻岳へ行って来ましたツヴェートは山スキー(初めてなので一応、用心して)中嶋はテレマークを持っていきました利尻へは羽田から札幌で乗り継い...
続きを読むソウル近郊のクライミング&観光
以前から海外クライミングに連れ出したかった友人を誘いツベートガイドも一緒にソウルに行きました。日本でスキーを通じて知り合った韓国人も同行してくれたのでとてもスムーズに移動...
続きを読む蓮華温泉スキー/Renge Onsen ski
4月15日・16日 晴れ・曇り一週間中天気予報はとても悪く、「菜種梅雨」とか言われていましたが、プライベートガイドで行った12日の朝日岳も晴天のようだったし,今週末の蓮華...
続きを読む赤岳登頂と冬山講習 / Mt.Aka & Winter climbing lecture
海外(アジア)から来てくださったお客様を八ヶ岳にご案内し冬山講習と赤岳をツベートガイドがガイドしました。本人の希望で折角なのでということでアイスクライミング体験もして頂き...
続きを読むオーストリア最高峰・グロスグロックナー登頂
アルパインツアーズのお客様とグロスグロックナーに挑戦優秀なスロベニア人ガイド4名を導入し、体調不良のため出発直後に断念したお客様以外時間はかなり掛かったものの全員頑張って...
続きを読む赤岳登山&赤岳主稜登攀
【八ヶ岳・赤岳登山】 報告バンチィ ●8日 天気予報通り、曇りのち雪。今日の予定は、赤岳鉱泉までのアプローチと 鉱泉周辺での雪崩捜索訓練です。天気悪くてもいいやと思ってい...
続きを読む上州武尊山スキーツアー/mountain ski tour Josyu-Hokaka
久しぶりに中嶋も上州武尊山に行って来ました。キナバル山ツアーから戻り成田空港から直行で片品の民宿に泊まり久しぶりにあう民宿のお母さんに歓待されました(私にお母さんって呼ば...
続きを読むスロベニア・トリグラウ国立公園&ロガルシュカドリナハイキング
アルパインツアーのお客様をスロベニアハイキングにご案内させていただきました久しぶりに使った山小屋では日本人が5年ぶりとかで大歓迎していただきました天気に恵まれてロガルシュ...
続きを読む栂池-紙すき牧場スキーツアー
●3月27日 (月) 快晴ほぼ無風栂池-フスブリ山-風吹大池-箙岳(エビラダケ)-紙すき牧場今日も絶好調快晴!の栂池。このコースは「上級コース」だからと脅されていた参加者...
続きを読むガルピゲン登頂とヨートーヘイメン国立公園縦走+観光② (Galdhopiggen&Jotunheimen)
縦走が終わりガルピゲン登頂!ユバスタからの一番簡単なルートなので標高差は600程度、縦走で雪にもなれてるし、日本でツベートとも訓練をしてきたので此処は頑張りどころです!今...
続きを読む白馬・八方周辺スキーツアー
●3月25日 (土) 快晴無風 栂池-ヒヨドリ峰-乗鞍スキー場スッキリと晴れて素晴らしい景観。ロープーウェイへ乗り継ぎ栂池自然園へあっさりと尾根に出て滑降開始と行きたい...
続きを読むラオス・ターケーククライミングツアー
去年中嶋が下見に行ったラオスのターケクへツベートガイドとお客様と再訪しましたこの時期はドライシーズンなので雨の心配はほぼ無し、温度も良い感じでクライミングが楽しめましたキ...
続きを読むガルピゲン登頂とヨートーヘイメン国立公園縦走+観光 その① (Galdhopiggen&Jotunheimen)
女学生時代のワンゲルのお仲間、数十年経った今でも一緒にハイキングに行かれてるという素敵なお仲間とその巻き込まれてこれまた一緒にハイキングに行くようになった素敵な旦那様のグ...
続きを読む谷川雪洞講習
11日 晴れ 気温がとても高い気温が高く、歩いた道はどこもざくざくで、アイゼン歩行の練習にはなりません。また、凍傷の心配も全くなく、武尊での教訓から来る皆さんの万全な装備...
続きを読むヨーロッパの雪山2座登頂シミラウン&マルモラーダ
去年プライベートグループでスロヴェニアのトリグラウ登頂と縦走に来てくださったメンバーが今年もヨーロッパに来てくださいました。今回は少しハードルを高いのがご希望らしく2つの...
続きを読む六甲全山縦走/ROKKOUーSAN
何の前知識もなく・・少しは体を動かさないとと思い神戸にいるから山に行けるのは六甲山縦走くらいかなぁ~という感じで働いていた好日山荘明石大久保店で地図を買い行くことに決めま...
続きを読むドロミテフェラータとスロヴェニア最高峰トリグラウ登頂&縦走
オンジアース様の手配によって三島ガイド率いる皆様がイタリア・ドロミテのフェラータとスロヴェニアの山に来てくださいました同じ石灰岩の山であっても風景や背景そしてタイプが異な...
続きを読む舟形山スキー/Funagatayama ski Tohoku
月曜はツヴェートさんと二人でさらに北上し舟形山を滑ってきました登り標高差は1000m弱ですが距離が・・・14kmもあるのだよ~でも荷物を最小限にして(私はね)ルンルンと先...
続きを読む根子岳・四阿山/Nekodake ski
1日目:2/25(土)四阿山 快晴 この日は非常に良い天気でしたが上部の雪質はかなり硬くて、下部はクラスト気味と難しいコンディションでした。登りの途中では各自で歩くペース...
続きを読む西吾妻&箕輪スキーツアー
プライベートガイド依頼ですが1泊2日でゲレンデからのアプローチの良い東北のルートを二つ中嶋も同行させていただきましたとにかく天候に恵まれて素晴らしい景色樹氷って世界でも珍...
続きを読む北海道オフピステスキーツアー
●2月15日~17日午前中(ニセコ)15日は天候が良かったらしいのですが、雪崩が何処かかで発生し入山禁止に・・・ツヴェート達の目の前で規制されてしまい。何の装備を持たない...
続きを読む中国・桂林・ヤャンショウ・クライミング/Guilin Climbing
今年もこの時期に中国・桂林のヤンショウ(陽朔)に来ることが出来ました(感謝)このエリアは中国でも屈指の観光地。漓江に沿って山水画のような風景を楽しみに多くの人が国内外から...
続きを読む上州武尊山テント泊冬山登山講習
1日目:2/11(土)晴れ→夕方から雪2日目:2/12(日)朝から吹雪、次第に吹雪強くなる 講習内容①ルートファインディング②テント設営、テント生活①について1日目は、...
続きを読むアイスクライミング講習in小川山
1月の週末は、岩根山荘にある人口アイスその名も「岩根アイスツリー」にきました。高さ12m幅9mの大きさです。なんといっても車から降りてすぐそこのアプローチの良さが今後ブレ...
続きを読むギリシャカリムノスクライミング/kalymnos Climbing
今回は仕事で無くプライベートでカリムノスに行って来ました。難民問題や経済問題、色々抱えてるギリシャですけど、私が感じる限りでは中小で働く人達や個人事業主はヨーロッ...
続きを読む上州前武尊山スキー
今年はさらにパワーアップして温泉民宿「田舎」は大にぎわいサポートはスイス人、お客さんにフランス人、ガイドはスロヴェニア人と英語・フランス語が飛び交い国際色豊!加えて「幼児...
続きを読む山岳スキーリーダー講習
今回で8年目の連続リダー講習でしたが定員の6人が参加してくれました連日の大雪と吹雪!今回はスキーツアーで問題が起こる状況にとても近いコンヂションでしたとても悪い天気の中!...
続きを読む妙高三田原山・滝沢尾根
1月21日(土) 晴れ天気は良いものの降り時刻に風が吹いていて、ウインドクラストと吹き溜まりとで、とても滑りづらい状態だったとか・・登りは大して無いルートですが、降りで神...
続きを読む伊豆城山&城山-葛城山-発端丈山縦走ハイキング/Climbing &Hiking in IZU
年の瀬にはニューヨークからいらした家族のファミリーハイキングとクライミングのお客様と城山で忘年会を兼ねてクライミングを楽しみました驚く程の暖冬、ましては暖かい伊豆でのハイ...
続きを読む平山ユージさんとクライミング撮影
来日しているツヴェートの息子ルジュレにアイデアを出しスロヴェニアの山岳雑誌に平山ユージさんの記事を載せることにこぎつけた※ルジュレは21才ながらイッチョ前のプロカメラマン...
続きを読む八ヶ岳・中岳ダイレクト尾根&阿弥陀岳北稜
1/9(月)快晴:中岳ダイレクト尾根○ルート上に岩壁登りはないが、取付からピナクルまでかなり立っていて怖い。 取付から1P目とピナクルから1mのクライムダウンが特に怖か...
続きを読むタイ・クラビ・クライミングトリップ/Thailand,Krabi,climbing trip
毎年毎年行っているのですが、現地の変化が激しく人もドンドン変わっているのですがずっと働いている人にとっては私達の再訪は嬉しいらしく、回を重ねるごとに親切にしてくれています...
続きを読む立山初滑り/Tateyama ski
18日(金) 霧、寒い、牛乳じょたい午後:一の越方向へ何種類かのキックターンのリフレッシュ講習をしながら登る弱層テストをしたのち浄土川へ滑る20cm程度のパウダー、急斜面...
続きを読む四国家族旅行/Famly Trip in Shikoku
家族っても二人ですが・・二人とも四国に足を踏み入れたことが無いし今年はヨーロッパへクライミングには行かないので少し時間をかけて日本を見ることにしました何だかんだで出発が遅...
続きを読む小川山・烏帽子左稜線・OGAWAYAMA/EBOSHI/SARYOUSEN
篠原さん松原さんの二人によってリニューアルされた噂の「小川山烏帽子左稜線」を登ってきました20ピッチ、700㍍横移動やブッシュ歩きが多いのかと思ってましたが、ちゃんとした...
続きを読む丹波川沢登り??TANBAGAWA-Sawanobori
帰国したツヴェートさんは日本の暑さに参ったのか・・日本でしか出来ない沢登りがしたかったのか解りませんが「週末は沢!」と譲らないし、「谷川は秋でも行けるから」と関東近郊を指...
続きを読む不動沢サバイバル講習
8日不動沢を登る(沢登りじゃない)。いきなり登山道から離れ、カサメリ沢の分岐へ。ここで、なんかの講習&杖つくり。林は岩小屋の偵察に行っていたので、講習の内容は忘れました。...
続きを読む北アルプスのおへそ周り1人テント泊縦走
夏休みの終わりに(夏休みって私にあるのか・・?)天気が安定していたので思い立つように1人で8月19日の夜行バスに乗り念願の雲ノ平や鷲羽岳+裏銀座を歩きにテント泊縦走をして...
続きを読む沢登り講習「丹沢」
9月3日沢講習「モミソ沢」 3グループに分かれなるべくロープを使ってクライミング&下山。「明日は雨かも知れないから・・」といつものようにサービス精神全開で、5時近くまでト...
続きを読むSKI on Mt.FUJI !!!
Cveto could guided very cute and nice Norwegian on MAY13And tough and cheerful French...
続きを読むリーダー講習「レスキュー」in 小川山
小川山クライミングキャンプの後半、グループリーダーの方のための「レスキュー講習」を2日間にわたり行いました。●レスキューの基礎 -ザイルワーク,オートブロック,フリクショ...
続きを読むポータレッジ講習
リーダー講習としての要望でポータレッジ講習を行いました「ポータレッジ」とはロングピッチの登攀遠征などで使われるテントで岩にアンカーを作り空中にテントをぶら下げて一晩をすご...
続きを読む飯豊連峰・北俣岳・石転び沢
GWのお仕事が流れてしまったので急遽二人で東北にすべりに行ってきました(良いのかコレで・・苦笑)今年は岩手山、八幡平、越後駒ヶ岳に続き東北で一杯楽しませてもらいましたなん...
続きを読む小川山クライミングキャンプ
12日の体験講習を皮切りに23日まで今年も長期に渡って小川山でお仕事(避暑?)してました!土日はアルパインスクールの基礎講習とリーダー講習。他にはリードクライミング講習や...
続きを読むクライミングキャンプ小川山/Climbing in Ogawayama
10月の3連休は小川山でクライミングでした。初めの2日間は基礎講習。初心者は本当の基礎、経験者はリードクライミングの確認とマルチピッチのシステムやロープワークの講習をしま...
続きを読む利尻岳北東稜登攀
利尻登攀の様子です写真を見ても日本離れした素晴らしいところですね今度は中嶋も行ってみたいです!
続きを読むスロヴェニアの槍ガ岳/SPIK
スロヴェニアの最高峰はトリグラウだけど、それより私の中で美しく気になっていた山がSPIKだ。山の名前の意味は「槍ヶ岳」そうそういう形の山で、良く通る道路の真正面に何時も凛...
続きを読む日スロ・友好ハイキング・大菩薩嶺/Slovenia-Japan friendsip hiking DAIBOSATSUREI
年に数回行っている(行おうと思っている)日本&スロベニア友好ハイキングです今回は少し足を伸ばして富士山が奇麗にみえる大菩薩嶺に行きました。ピークを求める山では無いのですが...
続きを読む利尻スキー山行
今年は2回+プライベートで行った利尻スキー山行です多くの山岳スキーヤーが全国から集まって登りに来ますが利尻は島の独立峰、一筋縄ではいきません。今年も多くの登山者が諦めて帰...
続きを読む蓮華温泉スキーツアー
蓮華温泉ツアーではお世話になりました。久しぶりのツアーでしたので、楽しみ半分、 不安半分の気持ちで参加しました。 テレマークはゲレンデで練習はしていまし...
続きを読む白山滑り修めわいわいスキーツアー
今年もみんなでマイクロを借りての長距離山行です。今日は甚之助避難小屋までの700mだけなので、比較的のんびり、でもやはり装備が多く荷物が重い。必携装備以外にも数㍑余分なモ...
続きを読むサルディーニャクライミングツアー/Sardinia climbing Trip
スロベニア&クロアチアクライミングツアー終了後今年は初めてサルディーニャに行きました本当はツベートさんのお仕事としての予定だったんですけど色々あってゲスト1名に中嶋も参加...
続きを読む立山・山崎カール・御山谷・内蔵助カール
4月29日 停滞4月30日 山崎カール5月1日 御山谷→黒部ダム5月2日 内蔵助カール→黒部ダム29日の集合時はガスで視界が10m~20mと大変だったようです。ツヴェ...
続きを読む越後駒ヶ岳山岳スキー/ECHIGO-KOMAGATAKE.SKI
岩手山に続きまたまた二人でのスキー山行です今回は日曜日!ピーカンの日曜日(太平洋側は良くなかった様ですけど)プロガイドなのにこんなんでイイのか・・・と思いつつもイソイソと...
続きを読むスロベニア&クロアチアクライミングトリップ/ Slovenia&Croatia Climbing trip
おかげさまで今年もスロベニア&クロアチアクライミングツアーが催行出来ました!今年も天候に恵まれてほぼ毎日のクライミング、最終日のフライトも夜だったので移動日は鍾乳洞探検だ...
続きを読む八方白馬スキー山行
●4月2日(土) 金山沢下部 晴れ・曇り この日のコンディションは、天気が良いものの雪崩が起こる危ない状態でした。 でも天気が良いと人は行くんですね~ 栂池のロープーウェ...
続きを読む八幡平・Mt.Hachimantai
こちらはのんびりモードの八幡平だらだらと長く登りダラダラと長く滑る頭を切り換えてスノーハイキング、避難小屋も素敵なので今度は縦走したいものです後生掛温泉は有名な湯治場、「...
続きを読むブライトホルングランパラディーソ /Matterhorn.Brighthorn. Gran Paradis
ツベートガイドが主催するマッターホルンの傍らでウロウロと山を楽しんで来ましたチョロチョロと迷惑だったかもしれませんが、和んでくれたのかもしれません...
続きを読む蓮華温泉ツヴェートお誕生日スキーツアー+雪倉
●3月26日ロープーウェイ終点より天狗原。 強風で新雪シュプールが5分後には無くなるコンディション。みんな休み無く動くが、いろいろ問題が起こるので歩みは遅い・・・蓮華温泉...
続きを読むイタリアのアオスタ谷名峰展望ハイキング/ Aosta(Italy) Hiking
ツアーの添乗でアオスタ谷に行って来ました。7泊8日と短い期間でしたが、天候に恵まれて素晴らしい眺望を楽しめました。時期も少し遅いし雨がず~っと降っていないので花は少なかっ...
続きを読む岩手山 Mt.IWATE
ツヴェートは3日間秋田駒ヶ岳周辺のお仕事の後、私は夜行バスで盛岡駅に着いてからのという状態でしたがこの日がかろうじて天気が良かったので岩手山に決定!はるばる東北に来ただけ...
続きを読む白毛門・朝日岳スキーツアー
写真+キャプション:西沢さん19日土合-笠ヶ岳(出発は10時30分頃で避難小屋到着は17時20分頃)雪洞は下記の理由で掘らなかったようです「2日目のアプローチを考えると、...
続きを読むスロベニア最高峰トリグラウ(2864m)&縦走/ Climbing Triglav, highest mountain in Slovenia
今年のトリグラウ国立公園縦走にはプライベートグループで4人のゲストが来てくださいました1日目の登りは降られたもののあとは天気に恵まれて楽しい縦走を楽しんで頂けました!トリ...
続きを読む秋田駒ヶ岳スキー山行
秋田駒ヶ岳(1,637m)2010.03.22(月)07:30発、スノーキャットにて、08:20八合目避難小屋へ。悪天にて視界不良もキャット内暖房過多にて爆睡できる。避難...
続きを読む十石山
D1: この日は私たちの他に多分10人位山に入りました.新雪は20cm、ラッセルなし、ラッキ-と思いました。けど急すぎ登りキッ-クタンが多すぎて半分以上自分のラインで上り...
続きを読むブルガリア三座登頂/3 Mountain in Bulgaria
C&C.JAPANのツアーではありませんが添乗員として今年もブルガリアに行かせて貰いました。ブルガリアの山は中央アルプスの山容とは少し違い私達になじみ深い...
続きを読む山岳ボードリーダー講習
1月連休の恒例山岳スキーリーダー講習で興味を持った在住外国人たちからの依頼で今回はボードを中心に2日間という短い日程で谷川で講習を行いました中嶋もレフレッシュと興味で一日...
続きを読む湯ノ丸+根子岳
●26日(土)湯ノ丸 晴れ 湯ノ丸スキー場から登り、湯ノ丸山をかすめ、旧鹿沢スキー場へ途中まで降りる。 樹林がうるさいのに加え、この日の雪はクラスト。初心者には厳しいコン...
続きを読むスロベニア一人小旅行/Short trip in Slovenia
時間もあるし下見と車の運転の練習も兼ねてスロベニアの東部地方を一人でドライブしてきました夫の実家があるスロベニアのBLEDから「味噌」とジャパニーズスナックを持ってリュブ...
続きを読むアイスクライミングwithアレッシュin Japan
北海道の層雲峡に招待選手として来日したアンドレイ・アレシュ氏とジャーナリストウルバン氏。大会が終わってから日本を少し見たいと思っていたようですが、なかなか調整が上...
続きを読むプラナンでのディープな1日/Deep Water Soloing in Phra-nang
スロヴェニアから来たマルティンが是非ともDWS(ディープウォーターソロ)をやりたいというので調べたら今回は+サンセットツアーだと言うので中嶋も話の種に参加してみました2カ...
続きを読む中国・陽朔クライミングトリップ/ Chin Yangshuo Climbing Trip
陽朔にお客様と6泊で行って来ました。復路が上海泊まりと手間でしたがそのおかげで6日間丸々登れました!陽朔は中国の観光で桂林から川下りで行った方がいるかも知...
続きを読む前武尊山-武尊山牧場スキー山行
土曜は初級者なので、前武尊山まで行って、ゲレンデに戻るミニツアーでも良かったのですが、折角だから牧場までのロングコースを取りました。ツヴェートのツアーはコレが魅力ですネ~...
続きを読む谷川岳/幽ノ沢/Tanigwadake Yunosawa climbing
谷川の幽ノ沢へ登りに行きました日本離れした大きなスケールのスラブは雄大で紅葉に映えて美しかったです「ヨセミテみたいだね~」と言われても私はヨセミテ行ったことが無いので返答...
続きを読むシャルマンオフピステ講習+放山
【シャルマンオフピステ講習レポート】●1月22日(土)雪ゲレンデにて講習。滑り方・転び方・起伏の多い箇所の滑り方など講習例年参加者によると、今年はジャンプもなく「甘かった...
続きを読む笛吹川東俣/SAWANOBORI
[1st day]We had a late start, due to weekend traffic jam,but luckily it stopped raini...
続きを読む神楽ツアー講習&神楽峰
1月15日(土) 晴れ・曇り・風強宿にてビーコンの取り扱い講習後、神楽スキー場を使って滑り講習。シールの取り扱い・歩き方・登高などを講習後、秘密のコースで下山ルートに滑り...
続きを読む利尻山岳スキー/Mountain Ski on Mt.Rishiri
里は春で天気が良かったようですが・・利尻の上空では寒気がはいり荒れ模様。2日間トライしましたが残念ながら強風のため1460mまでの登りとなりましたしかし海から雪山がそそり...
続きを読む北アルプス・穂高・滝谷/HOTAKA/TAKIDANI
滝谷行ってきました!9月26日 天気にも恵まれ、日本のアルピニズム、クライマーに縁深い歴史ある地、穂高滝谷に行ってきました。98年の穂高群発地震以降さらに不安定な岩場とな...
続きを読む八ヶ岳・石尊稜
1月10日 晴れ、すぐに曇り、強風、日中-13℃くらい。ツヴェートさん+4名 赤岳鉱泉出発→石尊稜の終了点(稜線の登山道)→ 赤岳鉱泉着→赤岳鉱泉出発→美濃戸口・小屋を出...
続きを読む七面山敬慎院/Shichimen-yama temple stay
現スロベニア大使は女性の方ですが、文化や自然がとても好きな大使ですそして他の国も文化や自然にもとても興味があり日本の文化もとても好きらしいですと、言うことでお約束した「七...
続きを読む戸隠・西岳レポート
【16日 快晴】ほのぼのした牧場公園を通り抜けて、大洞沢を何度も徒渉しながら山道を登り始めるすれ違う登山者の足元が泥で汚い・・・「この先に何があるんだろう」と不安になりな...
続きを読む太刀岡山左岩稜
ツヴェートも所属しているJAGUのメンバーである篠原さんと松原さんによって下部3ピッチが開拓された噂の太刀岡左岩稜に行ってきました週末は混みそうなので平日を狙いましたが、...
続きを読む雪山基礎講習・雪洞(イグルー)/Igloo on the mountain
2日間すばらしい天気でした、晴れ。風はほとんどなし...その前日の2日間、谷川にいたんだけど気温が上昇していて雪洞は危険と判断したので場所を代えてイグルーを作りました。夏...
続きを読む赤木沢/Akagisawa
写真提供:石渡&猿井2004年9月18~20日9/18(土) 晴...
続きを読むコルシカ島クライミング&登山
今年はシャモニーの後にツヴェートさん念願のコルシカ島に行って来ました(スロヴェニアでは最近結構人気です)10日間の日程でツヴェートの息子ルジュレも一緒にキャンプ移動の旅と...
続きを読むナルミズ沢
「例年は3級のグレードだけど、今年は雪渓が無いから1級以下かなぁ」というツヴェートの意見でしたが、谷川の奥地での雨で急激に水位が増水し、撤退する事に・・・【9月4日 曇り...
続きを読むモンブラン/Mont Blanc
去年のアイガーに続き今年はモンブランに連れて行って貰いました。アイガーに比較するとテクニカル的には全然楽ですが、体力と企画力勝負の山です。何と言ってもヨーロッパアルプス最...
続きを読む奥穂高-西穂高
【8月27日~29日】 ゲスト4名(女性2名+男性2名)今回の参加者は4名。最大定員で催行できました(感謝)。ほとんどの登山者は軽装でこのルートを行くのですが、ツヴェート...
続きを読む鉄道と温泉スキーの東北旅行
何時も車移動が多い私達。たまには列車の旅も良いかと思っていたところにヒットしたのがJR東日本の「大人の休日パス」15000円で4日間乗り放題(新幹線含む」6回まで普通指定...
続きを読むスロヴェニア最高峰トリグラウの北壁とオーストリア最高峰グロスグロックナー登攀
今年はスロヴェニア最高峰トリグラウを北壁から登るルートとオーストリア最高峰グロスグロックナーのバリエーションルートの2本立てとなったC&Cの海外遠征。いず...
続きを読むイタリア・ドロミテ登山紀行
家のあるBLEDからドロミテまでは200㎞チョッと車で3時間くらいの距離なので、今回は視察に行ってきました。1日目はドロミテ入口の町、ドビヤコの町に泊まり(イタリアからだ...
続きを読む北海道・富良野三段山/Hokkido Frano mountain ski
3日間は悪い天気か続ずきまして、楽しい???パウダーを滑れました。何年前と同じ場所で富良野岳ジャイアント尾根、北尾根周辺を選びましたけどすべて行ったことがない新しいライン...
続きを読むスロヴェニアの日常
私達は毎年夏にスロヴェニアに滞在するので、短期間の夏に毎日色々なイベントや仕事があります加えて日本からのお客様も来てくださるので忙しい毎日・・・・庭仕事は時間を待ってくれ...
続きを読むトリグラウ北壁・ドイツルート
↑エベレスト南東稜(ユーゴスラビアルート)は1979年です。1975年はマクルーに無酸素で登ったみたいだけど・・・、 8千㍍以上無酸素初登頂ってメスナーじゃないの?よくわからん...
続きを読む北海道スキートリップ/Hokkaido-Ski Trip
北海道でヨーロッパ人クライアントのためにガイドのお仕事中のツベートガイドの中休みに合流してリサーチトリップに行って来ました。旭川周辺はウロウロしているモノの黒岳は行ったこ...
続きを読むスロヴェニアハイキング/リパンスキウルフ
最高の天気の日にお客様に同行させてもらいリパンッアへハイキングに行ってきましたトリグラウには残雪が残り涼しい風が吹いてきますが気温は27度くらいだし日射しも強く出していた...
続きを読むカムチャッカ講師派遣
5月31日から6月11日まで、現地ガイド組合とカムチャッ6月カ観光開発などの要請によって、ツヴェートが講師としてカムチャッカに行った時の様子です。講師を外部から招いて研修...
続きを読むski from top of Mt. FUJI
Monday morning; 4.00 am I pick up the German client from Asakusa Hotel in To...
続きを読む八方周辺スキーツアー
4月17日(土) 曇り・晴れ・風強 【押し出し沢】この日は強風で栂池のゴンドラは停まっていたとか・・・(ラッキー)八方も強風でしたが、以前のようにたっていられないほどでも...
続きを読むギリシャクライミング・カリムノス/Kalymnos climbing Grecce
今年も来ちゃいました、ギリシャ・カリムノス日本から飛行機を2回乗り継ぎタクシーに乗ってボートに乗って迎えの車に乗って・・・遠い~~でも遠くても行く価値のある岩場です!去年...
続きを読む薬師岳山岳スキー/Mt.yakushi
5月3日(晴れ後曇り)移動中に見ると尾根沿いは黒い地面。非常に積雪が少なくガッカリ…涙太郎平小屋へその日一番乗りで到着。昼過ぎに薬師岳山頂へ登頂、中央カールの北の端から滑...
続きを読む守門岳・浅草岳
4月3日(土)守門岳曇り・小雨・風強私は2回目だけどツヴェートは3回以上守門に挑戦していますが・・・。また退敗してしまいました。思えば去年は3月中旬で大雪、雪は良かったの...
続きを読むスロヴェニア&クロアチア・観光クライミングツアー
この夏最後のヨーロッパツアーは“クライミングツアー”でしたツベートガイドの母国スロヴェニアと隣のクロアチアを跨いで施設のしっかりしていて且つ簡単なルートが一杯ある岩場を繋...
続きを読む三ッ峠アルパインクライミングリーダー講習/MITSUTOUGE-climbing
三ッ峠にアルパインクライミングリーダー講習を受けに行ってきました土曜はあいにく雨模様、でも四季楽園の室内ジムでシステムを予習し日曜は晴れた岩場でその実践を試みました晴れた...
続きを読む蓮華温泉-木地屋&雪倉スキーツアー
【蓮華温泉-木地屋+雪倉レポート】シーズン初めにリクエストを聞いたときに、I氏が「晴れた雪倉」と入れていた(笑)それくらいここの所朝日や雪倉は天気が悪かった~でも何時も帰...
続きを読む蓮華温泉スキーツアー
快晴のポカポカ日和の中、蓮華温泉へスキーツアーへ行ってきましたロープーウェイから天狗原、白馬乗鞍沢を経て露天風呂へ直行白馬乗鞍沢は硬くなっていてちょっと大変でしたが、何と...
続きを読む根子岳講習&スキーツアー
2月28日(土)天候は快晴、ほぼ無風。菅平にしては異例なあたたかさ。9:30 奥ダボスゲレンデ集合 ゲレンデと周辺のオフピステにて講習16:20講習終了、ペンション...
続きを読むマッターホルン(Mt.チェルビーノ)/Matterhorn・Mt.Cervino デンドジョン・ツールロンデ・グランパラディーソ
イタリア側からのマッターホルン、モント・チェルビーノでしたがこちらも天気が安定せず、というか積雪が多くて今年はNGとなりました。でも代わってクールマユールまで車で移動して...
続きを読む斜里岳/SYARIDAKE
知床最終日はひょんな事から知り合った地元T氏と一緒にT氏お勧めの斜里岳に行くことになった天気は曇りと雪。お日様は望めなかったが軽い雪が昨晩からシンシンと降り積もり沢筋の滑...
続きを読む白毛門 雪洞講習
2月21日快晴2月22日快晴天気も景色もものすごく良かったようですし、講習内容もかなり高いモノをやったようですね~参加者は本当にラッキーだったかな・・・
続きを読むヨーロッパBIGマウンテン“アイガー” Eiger
今年のヨーロッパアルプス地域は数十年ぶりの記録的悪天候ですアイガーの為にトレーニングを重ねてきた参加者には残念でしたが天気の合間を縫ってツベートガイドを含むスロヴェニアの...
続きを読む羅臼岳/RAUSU-DAKE
3泊4日のの行程で東京から知床へ目的は羅臼岳。あいにく天気は4日とも雪と曇りマーク。おまけにこの日は午後から吹雪きと言うことで撤退覚悟で未明の出発です既に道路の除雪は始ま...
続きを読むツベートガイドとプライベートで行く ドロミテ&スロヴェニア二つの登頂12日間
このツアーも4人のプライベートツーアーです今年は雪がたくさんありまして、登山、ハイキングも大変でした。花、はたくさん、雪もたくさん・・・でも良い天気で予定どうり行きました...
続きを読む谷川岳西黒沢本谷
天気も良いし仕事もないので前から行きたかった西黒沢本谷に連れて行って貰いました今回は友人のスイス人も一緒です土曜なので多くの人が頂上を目指していましたが、気がついてみると...
続きを読むツベートガイド二人占め! スロヴェニアクロアチアのゆっくりハイキングとスローライフ
今年の「のんびりスロウ”ェニア、クロアチアツアー」ハイライトは花でした。5泊は僕の自家に泊まり母に色々な生活を見せて貰ったり、家の果物や野菜を食べたりそして毎日、家から日...
続きを読む八甲田スキーツアー
今回は殆どの人達が羽田からの一緒に動き羽田に帰り、現地ではローカルガイドを使うという初めての試みでした。残念な事に天候は今ひとつ・・・・でもそこはツヴェートさんです。現地...
続きを読む栂池-白馬岳-雪倉-蓮華温泉-栂池-猿倉 スキーロングツアー/Mountain ski long tour in Hakuba
8年前くらいに滑ったこのルートをまた滑りたく計画をたてました参加者が少なかったのでお仕事的には「?」でしたがコンディションと運と人に恵まれたとても楽しいツアーになりました...
続きを読む谷川東尾根登攀
ツベートさんと谷川岳東尾根に行ってきました。東尾根はマチガサワと一の倉沢の間にある、山頂オキノ耳から落ちる雪稜です。アプローチを含め気象条件、雪の状態等から登れるシーズン...
続きを読む利尻岳南陵登攀/Hokkaido Rishiridake Climbing
利尻南稜にいてきました。今回はバトッレスを越えて利尻山頂で三日目立ちました。良い天気で風弱くって最高な楽しいクライミングができました。雪はちょっと少なかったと温かくすぎで...
続きを読む谷川雪洞講習
写真提供:正人3月6日(金) 谷川岳ロープウエイの天神平駅に到着した我々を待っていたのは、あいにくの強い 雨。視界不良の天神尾根を歩きはじめる。2時間ほどして、避難小屋か...
続きを読む八ヶ岳ルート/Yatsugatake climbing route
八ヶ岳の大同心小同心や裏同心そして赤岳、天候とパートナーに恵まれて快適な八ヶ岳登攀になりました。4月13日は一般募集「赤岳主稜あたりを考えてましたが参加者が一人~でも天気...
続きを読む焼岳・YAKEDAKE
去年より雪は少なかったのですが、天気は良かったようです今回はスイス人やアメリカ人もいて国際的でした
続きを読む北海道:新見温泉周辺スキー
去年の参加者から絶賛された新見温泉スキーに行ってきました残念ながら初めの2日間の雪は良くなく3日目にやっとパウダーが滑れました宿の主人の話では今年は例年通り雪が降っている...
続きを読む富士山/Mt.Fuji
4月2日と4月7-8日、オーストリア人のゲストとノルウェー人のゲストをお連れしてプライベートガイドで富士山に登りました。この時期の富士山はリスキー!風の向きを考慮して当日...
続きを読む積丹岳山岳スキー
登ってきました!日本海に突き出た半島の山なので2月は通常風が強く登らない山なのですが天気が安定しているようだったのでトライしました初めての山だし標高差は1200mくらいで...
続きを読む谷川芝倉沢スキー/Mountain long ski inTanigawa
芝倉沢の雄大な斜面を滑って来ました!平日だと言うのにロープーウェイには多くの登山者やバックカントリーの人達が未だまだかと営業を待ってましたが、(この時期平日は9時からと・...
続きを読む会津駒ヶ岳周辺山岳スキー
2月7日約1200mの登り、初めは急登ですが後は暖斜面を登るため、何となくたどり着く東北特有の山ですが、結構時間は掛かります。森林限界を過ぎたあたりから東北、上越などの山...
続きを読む冬山基礎講習アイスクライミング /Ice climbing lecture in Yatsugatake
先週の大雪はちょっと心配だったけど、良い講習ができました!1日目は赤岳鉱泉の人工で作っているのアイスキャンディを登りました。 本当は自然のアイスの滝を登る講習したかたけ...
続きを読む上州武尊山スキー山行
土日とも雪マークが出ていたので期待していたのですが、気温が高くクラストでとっ~ても厳しい雪ジグザク&キックターンでごまかしたりしましたが大変でした夜はおなじみの民宿の手作...
続きを読む北海道パウダースキーUK グループ /Powder ski in Hokkaido with UK group
UKからのお客様達と北海道のスキーガイドをさせて頂きました。2月、南岸低気圧の影響でフライトが非常に乱れましたが、丁度あの悪い天気のの合間に飛行機がギリギリで発着し、かな...
続きを読む八ヶ岳大同心大滝アイスクライミング
写真提供:宗前日夕陽に燃えていた赤岳、大同心が今朝は、曇り空の中。今日はツベートさんにプライベートガイドをお願いして八ヶ岳のルートへ。ツベートさん、山スキーのプロガイドの...
続きを読む冬山基礎の基礎講習+アイスクラインミング/Yatsugatake
前回の「冬山基礎の基礎」講習が好評でしたので追加の講習となりました今回は中嶋も参加してツベートガイドによってリフレッシュ!思いの他の雪になり雪だらけになり雪崩も発生すると...
続きを読むアルパインリーダー講習②冬山&アイスクライミング
写真提供:マサリーダー講習レポート1月24日、25日 八ヶ岳にてリーダー講習が行われました。生徒は、日本人3人、ほぼ日本人のスイス人、ノルウェー人の5人。基礎講習との違い...
続きを読む冬山基礎の基礎/初心者講習 八ヶ岳
今期もシーズン初めの冬山基礎講習を赤岳鉱泉ベースに行いましたとっ~ても寒かったこの週末ですが皆さん元気でやる気満々!僕自身も楽しかったとツベートガイドは言っていましたこれ...
続きを読む基礎講習⑤冬山ルートファインディング草津
今回は往復ロープウェイ利用、標高差が少ない楽チンコースで雪山講習のはずでした。しかし駐車場に着くなり強風によるロープウェイの運休が告げられ、お~マイがぁーっっ!(Oh m...
続きを読む三ッ峠アルパイン的クライミング&マルチピッチシステム講習
※写真は講習生提供心配していた初日の天気も杞憂に終わり、両日とも気持ちのよい秋空の下、富士山をバックにした美しい場所で、第三回目の講習を受けることができました。今回の講習...
続きを読むチャンマイクライミング/Climbing in Chang mai
ギリシャのカリムノス/クライミングを終えてからタイに移動してまずは北のチャンマイに少し入りました。今回は数日の滞在だったのであまり登れませんでしたが、此処もコンパクトで楽...
続きを読む山行の記録
17.8.21-22チェルビニア近郊Viaフェラータ&ハイキング/Via ferrata & Hiking in Cervinia17.7.7-12ブライトホルン...
続きを読む剣・北方稜線
剣の北方稜線は一度は行ってみたかった所なのですが今回やっと叶いましたし、お天気と紅葉とメンバー、勿論ガイドに恵まれたとても素敵な山行になりました最近の昭文社の地図には点線...
続きを読むギリシャのクライミング天国カリムノス島その3
ゲストのカリムノス入りで、私達のギリシャクライミングもクライマックス!私達にとって初めてのカリムノスなのでこれまで2週間くらい現地でウロウロして滞在日数が少ないゲストが来...
続きを読む小川山クライミング基礎講習会
急に寒くなった週末でしたがほぼクライミングが初めての今年の講習生達+ビジターと小川山で基礎講習を行いました登るのも大変だけど・・・ビレイはもっと大変。テンションかけて降り...
続きを読むイタリア・アオスタの山エミリウス山Monte Emilius(3559m)
イタリア・アオスタの山エミリウス山Monte Emilius(3559m)ツベートガイドがお客様とグランパラディーソへ登攀の間、また1人でエミリウス山(2559m)に登ってきまし...
続きを読むギリシャのクライミング天国カリムノス島その2
引き続きカリムノス滞在中です11月にはいると此処は冬支度、毎日少しずつレストランやショップがしまって行き夏の間は賑わうだろう通りも閑散としてきます。アパートメントやホテル...
続きを読む那須岳 三斗小屋温泉泊・ NASU-DAKE HOT SPRING HUT
スイスからの可愛らしいお客様をお連れして那須の三斗小屋温泉に行きましたヨーロッパアルプスとはまた違った景観と日本の温泉文化と簡素だけれど美味しい山の料理を楽しんでくれたよ...
続きを読むギリシャのクライミング天国カリムノス島
ギリシャのクライミングエリア・カリムノス島へ来ていますあと1週間ほどでお客さんも来てくれますが、私達は初めての場所なので一足先に現地入りしてお客さんが来たときに効率よく回...
続きを読むモンブラン山群の山 DENT du GEANT
天候の回復を待ってダン・デュ・ジュアンというモンブラン山群イタリア側の山に登らして貰いました相変わらず人任せなので・・どんな山なのかも知らず着いていきましたが、トリノ小屋...
続きを読むモンブラン山群の山 MOINE
多くの観光客が氷河見物に訪れるmontenvers駅から歩いて4-5時間のクルベール小屋はとても静かで眺めの良い所。グランドジョラス北壁が真っ正面に見える所に位置していて...
続きを読む八海山~中の岳~荒沢岳縦走-秋の家族旅行 Crossing the length of the Japanese HOUYOU mountain
行ってきました秋の家族旅行!先日プライベートガイドした荒沢岳からの尾根歩きをしたかったツベートさんと台風16号の影響で頼まれていたツアー登山(八海山・薬師岳迄)がキャンセ...
続きを読むアイガー登頂・EIGER
今年はツヴェートさんに連れられてアイガーに登頂させて貰いましたアイガーは体力よりもテクニカル要素の強い山です。若手優秀トップガイドとしてスロヴェニアで選ばれたウルバンは弊...
続きを読むクロアチア・パクリニッツァ・クライミング/Croatia・Paklenica・climbing
パクリニッツァはクロアチアの地中海沿岸からの渓谷にある国立公園ですハイカーに人気の管理された公園内にはクロアチア最大のクライミングがありますスポーツクライミングからマルチ...
続きを読むカムニシュケアルプス縦走
谷間の小さな村ロガルスカ ドリーナからそびえたっている、Ojstricaまでの縦走に行きました。昼食をとった途中の小屋で、にわかにかき曇り雷と雨。ハイカーたちは皆下ってし...
続きを読むグロスグロックナー2013
この夏、最後の日本人のお客様はオーストリア滞在のY女史3日間のガイド依頼でオーストリア最高峰のグロスグロックナー(3,798m)へ登頂しました。グロスグロックナーは通常2...
続きを読むキャニオニング in スロヴェニア
今年の春スロヴェニアから日本にスキーに来たボブさんはBLEDでキャニオニングをやってます恩着せがましく迫ったわけではありませんが(笑)キャニオニングに連れて行って貰いまし...
続きを読むスロベニア最高峰トリグラウ登頂/TRIGLAV・SLOVENIA
前期冬山講習に参加してくれたF氏が4日間という短い日程でスロベニアに来てくれました!私達もたまたま仕事が無かったので、BLEDの我が家をベースにしてツベートさんのガイドで...
続きを読む薬師岳スキー三昧
2泊3日にの薬師岳スキー登頂日もツヴェート日の日も快晴で下山の5日の日は曇天そして午後から雨、天気には本当に恵まれすぎで感謝感謝ですでもみんな用意はしていたモノの日焼けし...
続きを読むイタリア側からのマッターホルン/モント・チェルビーノ/Mt.cervino
今年もC&C.JAPANの企画でモント・チェルビーノ(イタリア側からのマッターホルンにお客様3名をご案内することが出来ました!当初はモント・チェルビーノが...
続きを読む蓮華温泉ツアー
2008.04.12(土) 栂池、定刻集合。快晴ゴンドラ、ロープウェイを乗り継いで、高原駅へ。ここで入山心得を聞いて、シール着装後、天狗原へ出立。3月22日に同じコースを...
続きを読むスロベニア最高峰・トリグラウ登頂&縦走
7月12日から20日間のツアーで中、4泊5日のトリグラウ国立公園縦走に行ってきました毎日快晴で花は一気に来た夏のために満開!本当にラッキーな縦走でした。今回はご夫婦2名の...
続きを読むツヴェートさん50才誕生日イベントとスロヴェニア人達
あ~やっと帰った!(笑) もう凄い勢いで乗り切った10日間、私達も彼らも最後は殆ど二日酔いでボロボロになって帰路につきましたツヴェートさんの誕生日27日はパワフル派は金山...
続きを読む唐松沢とスロヴェニア人達
3月24日にツヴェートさんの50才誕生日を祝ってくれるためにスロヴェニア人達9人が来日しました。日本在住のスロヴェニア人学生も全行程出席、週末にはもう1人増えますしかしみ...
続きを読むスロベニア最高峰トリグラウ登頂と北壁登攀
6月4日からのシーアンドシージャパン一般募集では8拍10日でスロベニアの山を楽しんで頂きました登山道でのぼり北壁登攀組と合流してトリグラウ登頂その後はみんなでトリグラウ国...
続きを読む北吾妻避難小屋縦走/touhoku-Azuma
D1:天気は悪かった、視界は20~50m、 生徒3人で交代交代しながらリード、コンパス、地図使う、避難小屋ピンポイントばちり。 泊りはわれわれだけ。寒かった!真夜中に...
続きを読むマチガ沢山岳スキー
念願のマチガ沢を滑降しました中嶋は去年は2回足を運びましたが、コンディションが良くなくて大敗(降りすぎ)今年もわずかな可能性を掛けて谷川に足を運びました3月7日(金)は晴...
続きを読むヨーロッパオートルートスキー前半/La Haute Route ski 1st period
最近は日本でのパウダースキーが世界にも有名になってもののスキー発祥の地ヨーロッパ、事にスポーツとしてのスキーや山岳の本場ヨーロッパの「オートルートスキー」は世界中...
続きを読む北海道パウダー山岳スキー
北海道パウダーキャンプ2月6日 白樺山 晴れ時々曇りホテルの前からシールを付けてスキーツアー開始。白樺山頂上到着するとそれまで曇りだったのにスッと晴れる。スキー山行の感じ...
続きを読むヨーロッパオートルートスキー後半/La Haute Route ski 2nd period
さて私達のオートルートはと言うとこんな感じでした3月31日~13日(日本着)-2日目= 高度順応&足慣らしでミディからバレブランシュ-1日目=レスト&準備(2名男性はツベ...
続きを読む北アルプス焼岳:スキー山行
秘湯の湯の宿「中の湯温泉」に前泊して、煙りモクモクの焼岳へツヴェートさん達は行って来ました天候も雪にも恵まれて(若干重め)楽しいツアーだったようです私が2年前に行った時の...
続きを読む上州武尊山スキー
雪が例年より少ないので牧場までは行けませんでしたが家の串近辺の面白いルートを滑れました日曜の雪は最高のパウダー、林道歩きが辛かったようですが・・・そういう時はスノーハイキ...
続きを読むヨーロッパオートルート・トレーニングその2 白毛門-笠ヶ岳 ・赤倉沢/Shiragamon ski
ヨーロッパの夢のクラッシックオートルートを目指したトレーニングです今回のトレーニングは標高差は1200mに満たないのですが板を担いでの登りと危険地帯でのロープワーク。板を...
続きを読む大谷不動アイスクライミング
長野県菅平の大谷不動にアイスクライミングに行きました。もちろん師匠のツベートさんにつれられてです。アイスクライミングまだ2シーズン目の私にとって、ネットやガイドブックを見...
続きを読む富士登山

信頼できる国際ガイドと一緒にピークシーズンを避けて富士山に登りませんか?
続きを読むヨーロッパオートルート/トレーニングその1・巻機山・米子沢
スキーヤーの夢、ヨーロッパのオートルートに行こうと思い立ってから試行錯誤、とにかく中嶋に限って言えば体力不足・・・私達が選んだルートは現在オートルートと呼ばれている中でも...
続きを読む西吾妻スキー山行
週末とはうって変わって本当に良い天気!空は済み青空~、樹氷も本当に美しく神秘的でした安達太良山にあるはずの「本当の空」は西吾妻にありました(笑)「こういう風景は年に何度見...
続きを読む北海道/富良野・旭岳エリアバックカントリー Hokkaido/Frano&Asahidake area BC mountain ski
三連休の白銀荘はとっても混んでたモノの、我らが行くルートは何故か独占ルート富良野岳では極上のパウダー!そして旭岳には見事登頂!2月のこの時期に登頂できるパーティは希だと思...
続きを読む山岳スキーリーダー講習&入門講習
1月12日~14日 山岳スキーリーダー講習 谷川エリア1月15日~16日 山岳スキー入門講習 神楽エリアを行いました。楽しく山に入るためにはやはり安全性のレベルを上げてい...
続きを読む峰の松目沢アイスクライミング
クリスマスイブ!家で1人で過ごすのも何なので・・ケーキの材料を一杯運んでツヴェートのいる赤岳鉱泉へ陣中見舞いに行ってきました鉱泉のテーブルの片隅で怪しげな食材を組み立てて...
続きを読む冬山基礎講習その2:雲取山縦走
冬山講習の代2回目は東京都の最高峰である雲取山を縦走しました講習のテーマは「読図」で予め用意した2万5千分の1地図を片手に三峯口からスタート地形と地図を見ながらの行動でア...
続きを読む白樺湖初滑り
今年も皆さんの協力によってシーズンをスタートさせる事が出来ました!おなじみの顔から新しい顔、久々の顔から先週も会った顔・・でもみんな雪を前に新鮮な気持ちのスタートです!お...
続きを読む山岳スキーリーダー講習/mountaineering Ski leader lecture
今回の山岳リーダー講習は2日間、上州武尊山で行いました13日(日)は雪が無くまるで春のような雰囲気の中の講習でしたが明けた14日(月)は皆さんご存じのようにものすごい雪!...
続きを読むスペインクライミング Climbing in Spain
トルコのイスタンブルから飛行機に乗りバルセロナへココを起点に数カ所クライミングエリアに行きました。北海道の頼もしいガイドさんと楽しい人達に混じらせてもらっての約10日間...
続きを読む冬山基礎講習①:富士山+富士山登頂
第一回冬山基礎講習の初めは富士山でした滑落停止やキックステップ・ミックスの歩き方アンザイレンの歩行など基礎の基礎を富士山周辺で練習しました雪は例年より若干少な目ですが天候...
続きを読むタイプラナンクライミングキャンプその2
タイ・プラナンキャンプ後半部のナイスショットをUPしました写真はほぼツヴェートの息子 ルジュレが撮ったものです彼は19才だけどもう既にプロの写真家として雑誌と契約したりし...
続きを読むトルコクライミングオリンポス Turkeyclimbing Olimpos
そしてトルコクライミング後半はGeyikbayiriから場所を移してオリンポスへもちろんまだまだ一杯登る事路はあるけど、ホリディクライミングだもんねここオリンポスはエーゲ...
続きを読むタイ・プラナンクライミング
今年も此処タイのプラナンへクライミングにやってきました23日に出国、タイエアなのでその日の内にプラナン半島入り、飛行時間6.5時間+乗換3時間+国内線1.5時間+空港から...
続きを読むトルコ・アンタルヤクライミング Turky Climging Geyikbairi
トルコ・イスタンブールから飛行機で南へ1時間くらいのアンタルヤでクライミングですまずはトルコ最大のクライミングエリアの現在450モノルートがあるGeyikbairi 。ト...
続きを読む城山・クライミング講習
07年夏期スクールの最終講習は終わりおまけの湯河原クライミングだったのですが、三ッ峠クライミング講習が雨になって上手く講習が出来なかったということで2日間の城山に変わりま...
続きを読む北岳バットレス/kitadake Buttress
久しぶりで北岳バトッレスを登りに行きました。遅い季節なので白根御池小屋は7人ガイドがいました、みんな4尾根予定?!みんな同じことを考えました、遅い時期なので一般クライマ-...
続きを読む妙義山・星穴
初日は、表妙義または裏妙義ルートでの懸垂下降などの実習練習が予定されていましたが、雨天のため、物語山登山に変更。下山後駐車場手前の林道入り口ちかくの、てごろな岩場で、懸垂...
続きを読む韓国・仁寿峰(インスボン)クライミング/South Korea.Climbing
紅葉クライミングでした、赤キムチ、赤もみじい。。。赤顔、マコリかな?!良い天気、良いメンバー、楽しいツアーでした.二日間、2本LONGルートを登りまして、その前はちょっと...
続きを読む紅葉の温泉探し山行
「温泉探しの探検山行の感想文 講習生と♪季節はずれの台風が来たおかげで初日は大幅に予定変更でしたが、悪天候下での紅葉は素晴らしかったです。ツベートさんが、紅葉は晴れも曇り...
続きを読む鳥海山・月山Cyokai-san/Gatsu-san
ガイドサポートのお仕事で鳥海山と月山に行ってきましたどちらも山スキーで何度も行ったことがある山ですが、無雪期は実は初めて・・3連休ということもありバスでの移動時間も長く宿...
続きを読むイタリア側からマッターホルン“モンテ・チェルビーノ
優秀なガイドアリヤシュとK氏ツヴェート&中嶋でチェルビニアからモント.チェルイーノそしてスイス側のマッターホルン(ピークが実は二つある)を縦走してスイス側のヘルンリ小屋を...
続きを読むSchedule Calendar
フェラータ/Via Della Vita
天気が安定しない中、今日だけが良いかも・・と言うことで義弟のドゥーシャンと以前ツヴェートの50才誕生日で日本に来たこともあるボスティアン(ルスと呼ばれてました)に誘って貰...
続きを読む黒部渓谷/下廊下
欅平から急登したところから水平歩道になりましたが、本当にコの字型にくり貫かれた道で水面は遥か下の方、高度感満点。途中のトンネルは昼でも真っ暗で、途中崩れて土砂が入り込んで...
続きを読むグロスグロックナー/Grosglockner
お天気の安定しない中、スロベニアで待機して頂き1日のチャンスをモノにしてオーストリア最高峰グロスグロックナーに登頂成功です3798mの山ですが頂上は雪に覆われて雄々しく格...
続きを読むスロベニア最高峰トリグラウ登頂&マルチピッチクライミング
2012年C&C.JAPANの登攀&登山レポートですしっかりしたパッケージツアーではないので、登頂の可能性を増やすためここん所不安定な天気にあわせスケジュ...
続きを読む谷川岳中央稜
プライベートガイド山行ですが紅葉がとても奇麗なのでUPしました。この日はお天気にも恵まれてラッキー、降りは懸垂でおりました
続きを読むBackcountry Skiing

BC skiing 5 stars paradise; the world just recently discovered!
続きを読むバックカントリースキー

日本での山スキーの魅力に惹かれ30年間にわたり南は大山から北は利尻まで、日本各地の山を滑り続けたツベートガイドが案内します
続きを読むクライミング

お手軽なシングルピッチクライミングから冒険的なマルチピッチクライミング迄しっかりとした知識と技術をつけてクライミングを一緒に楽しみましょう!
続きを読むClimbing!!

Sport climbing is a very popular activity in Japan.Let's enjoy together and learn climbing skills with IFMGA mountain guide!!
続きを読むハイキング&登山

簡単な東京近郊の山から、ちょっと自分達では不安な山までガイドがご案内いたします!
続きを読むHiking & Mountaineering

We will guide you through the four seasons from an easy hiking around Tokyo to stepper mountain climbing in the Japanese Alps
続きを読むアイスクライミング&冬山講習

氷と対峙するアイスクライミングや冬山、夏山とは違う厳粛な冬山も素晴らしい山の一面を見せてくれます
【制作中】
Ice Climbing &Winter Mountaineering

Under construction
続きを読むスキー&テレマーク初心者講習

何事も初めが肝心です。山にも通用する技術を初心者の内にしっかり学びましょう!
【制作中】
Ski Lessons for Beginners

Well… book your lesson its never too late !
続きを読む海外クライミング&ハイキング

海外の実績が多くあるC&C.JAPANだからこそ安心かつバラエティー溢れるツアーを提供できます。
続きを読むTokyo Sightseeing

Tailor made tour carefully selected Tokyo attractions, with the local guide.
講習&講演・取材

国際ガイドのツヴェート・ポドロガルが世界水準の技術や経験を講習&講演をとおして提供いたします。また取材なども随時受け付けております
続きを読む