●9月22日(土)
  中房温泉へ。ここより、燕山荘までは快適な登山道。くもり。
 大天井への尾根道では時たまガスが晴れて、三俣蓮華方面の山々を見渡せられる。
 七竈の赤く色づく秋の気配の中、 順調に大天井ヒュッテに到着。夕食はとんかつ。

●9月23日(日)
 大天井ヒュッテを03:30に予定通り出発。30分程で貧乏沢の取り付き。ここからが大変。
 ダケ樺らしき木々が沢を覆っている急なこう配。大きな石がごろごろで、歩きにくいなんてものではない。
 歩かれへん、が正確な表現。皆、早い。 02:45程掛かって天上沢へ。
 ここまでで体力の85%は消耗したような気分。

 アミノバイタルマスカット味を食べて元気を出して、北鎌沢へ。 この急登でも皆より遅れる、遅れる。
 後の宗ちゃんに迷惑を掛けました。北鎌コルでほぼ100%体力を消費しました。
 皆さんに荷物を持ってもらって、ザックを軽くし、北鎌尾根へ。独標までは何となく踏み跡がある。

 ツベートさんは独標を直登の予定も、僕の体力を見て、ここはトラバース。
 途中、一抱えもあるくらいのでかい落石が2度3度もあったり、掴んだノートパソコン大の岩がスポ~ット右に抜けたりで、
 ここは相当な危険地帯を認識する。ここからは小さなピークを丹念に踏んで、直登の連続。
 結果として時間を短縮できたらしい。

 槍の取り付き手前は賽ノ河原の様な気分の平らな大岩がごろごろ。山岳会の2-3名が盛んに岩を落としている。らく~って、叫べば良いと思っているのか、コイツラ。3ピッチ半で槍の山頂へ。
 槍ヶ岳山荘を経て、大槍ヒュッテへ。ここのご飯はおいしい。

●9月24日(月)
 槍沢を経て上高地へ。去年、合戦尾根で出会った可愛い女性と出会う。
 こんな幸せはもっと早くあって欲しかった。

参加者レポート