![]() |
冬山講習の代2回目は東京都の最高峰である雲取山を縦走しました 講習のテーマは「読図」で予め用意した2万5千分の1地図を片手に三峯口からスタート 地形と地図を見ながらの行動でアップダウンが多く面白い地形を辿りながら歩きました でもこのルートを縦走となるとバスの到着が10:30頃なので 雲取山荘までは結構時間的にきつかったです 雲取山荘到着は夕方5時を回ってしまいました (ヘッテンにはお世話になりませんでしたが・・) お部屋は二つ頂きおこたも用意はしてくれてるのですが、 部屋が寒くて・・ 西側の部屋は-5度の室温でしたので半解凍状態・・ 東側のお部屋に集合してコンパスの使い方とルートの作成を勉強し ツベートさん以外はみんなで寄り添って寝ることにしました(苦笑) 翌日は4時起床?(電気がついてしまします) 風の激しい中、7時前に出発したので鴨沢には13時過ぎ頃には着きました しかし長いルートです 地図を用意しましたが、2万5千分の1の地図がびっちり2枚必要で ツベート先生も「こんなにあるくの~」と驚いてました 久々の公共交通手段の山行も新鮮で、鶴ヶ島から北に電車で出かけ バスに乗り継ぎ山を縦断しバス→南から鶴ヶ島に電車で戻ってくる という、サークルトリップにも何だかワクワクしました 所々で、一杯飲めるしね~♪ |