![]() |
スキーヤーの夢、ヨーロッパのオートルートに行こうと思い立ってから 試行錯誤、とにかく中嶋に限って言えば体力不足・・・ 私達が選んだルートは現在オートルートと呼ばれている中でも バリエーションでも、バックグラウンドルートでも無く 正統クラッシックルート このルートはシャモニーからツエルマットを結ぶ際に グランコンベンを通過してオテマ氷河を登るハードなルートで 19世紀に初めて作られたされたルートになります 危険地帯も多いしガイド技術的にも難しいので 最近のツアーではこの部分を避けバリエーションをとる傾向にあるらしい 装備も増えるし1日の行動時間も長いので天候と体力次第の挑戦となるけど 一応予定どおりの荷物を担いでの挑戦となります 中嶋も散々考えましたが、急斜面のキックステップを考えたり長~い滑降を考えると 今回はテレマークで無く山スキーでの参加(あくまで参加者の一人です) 重量を考えると不安定でも軽く短いオーソドックススキーを選択 大丈夫かなぁ・・ 写真は1300m標高差を荷物を持って登ろうと 他の参加者+ツベートで行った巻機山です(強風の為山頂手前で滑り込みました) 考えると何回か行った巻機山で初めて米子沢を滑りました! ダイナミックで素晴らしい沢ですけど時期が難しい? ちなみに次の週に行ったときには沢はデブリで埋まってました |