D1:天気は悪かった、視界は20~50m、
  生徒3人で交代交代しながらリード、コンパス、地図使う、避難小屋ピンポイントばちり。
  泊りはわれわれだけ。寒かった!真夜中に風強くなりました。
D2:ブリザ-ド、視界10m。風は強い   危険なのでこの日はツベートが一日オリエンテリング、難しい!!!
   先のポイントが見えない時は生徒を使う、以前やったの勉強はWorking!(効果があった)   GPSは確認だけとして使う   PMは急に晴れました。ちょっと元気が出ました、けども一日ずっとスノーシューは疲れます。   谷地平小屋はたくさん学生がいました
   福島高校生、びくっくりするほどしっかりしていました。先生たちも。。。
D3:快晴、
   二日間の疲れが出ました。東吾妻山をゆくっり登り、360パノラマは最高でした。
   二日間歩いた山が全部見えました。   下山はルートちょっと変更をして幕川温泉に下りました。
   最後はヤブこぎでとつぜん露天風呂に出た。。。まだまだ林道続。。鷲倉温泉まで歩き終了。   
お疲れ様でした。皆よく頑張りました。感動!ツウ”ェート

参加者の生徒よりコメント:
ツベートさん、ご自分で嗅覚と言ってましたけど、
不明瞭な場所からドンピシャでたどり着くんですよね。
避難小屋縦走で、最後の車道はたった3mくらいの通路を除いて雪壁で塞がれていたのですが、
その通路にたどり着いたんですよ!